HP Directplus -HP公式オンラインストア-

 


必要なのは技術力での解決ではなく、パラダイムの変換(2)
〜環境に負荷を与えているサーバー


コンピューターの進化が
環境に負荷を与えている


 しかし、ほとんど指摘も問題にもされないものがある。コンピューター(サーバー)と車である。
 コンピューターは大量の電力を喰う。コンピューターは熱に弱いから常にファンを回し冷やさなければ熱暴走する。ここで言っているのは個人用のパソコンのことではないが、タワー型のデスクトップパソコンでさえ空調が問題になった。もっと卑近な例で言えばスマートフォンでさえ熱を持ってくると動作が鈍くなったり、時には作動しなくなる。スマートフォンや小型ノートパソコンは密閉ケースでファンレスにしているからだ。

 業務用のサーバーともなると個人用パソコンなどとは比べ物にならないくらい高性能だし、その分放熱量も桁違いに多い。そのためサーバー設置室は24時間空調が必要で、社会のデジタル化が進めば進むほど放熱量が増え、エアコンの24時間使用による電力使用量は激増している。クラウドコンピューターサービスでも同じで、クラウド(Cloud=雲)だからって雲の中にサーバーがあるわけではない。ネットワークで結ばれようと、どこかに物理的なサーバーは存在するわけで、物理的に存在するサーバーに必要なのはコンピューターの熱暴走を防ぐために空調をよくして熱を内部に貯めないことだ。

 このことを含め、エアコンの電力消費は世界中で年々増えており、そのことが都市のヒートアイランド現象を引き起こし、気温上昇を引き起こしている。人々が快適さを求めれば求める程、電力使用量は増えていくが、そこに誰もメスを入れようとはしない。
 代わりに持ち出すのが省エネエアコンの開発や電球の代わりにLEDを使うという科学技術による対処だ。例えばLEDに替えても電力の使用量は23%に抑えられるだけだ。LEDは電力消費量が低いからと、よく言われるが4倍強の量のLEDを使えば電球と同じ量の電力を使用していることと同じである。
 結局、LEDに替えても電球と同じ量に止めない限り省エネにはならないにもかかわらず、LEDだからと使用数量を増やすから、本当の意味で省エネになっているかどうかはかなり疑わしい。
                 (3)に続く

スマホのパケ代月々月額770円(税込)から!安心の「OCN モバイル ONE」


(著作権法に基づき、一切の無断引用・転載を禁止します)

トップページに戻る 栗野的視点INDEXに戻る



デル株式会社