アウトバーンは速度制限を導入
ボルボ車は最高速度180kmに設定
どうも自動車メーカーの方向性がよく分からないが、環境問題と安全性に対しドイツとスウェーデンのボルボ社が1つの方向を提示したのは興味深い。それは両者の提示が技術力ではなくパラダイムの転換だったからである。
ドイツと車と言えばアウトバーン(高速道路)が思い浮かぶだろうが、アウトバーンは速度無制限(推奨速度は130km/hになっている)だと思っていないだろうか。違うと言えば驚かれるかもしれないが、速度制限区域も設けられている。しかも速度制限区域は近年、広がる傾向にあるし、2年程前から全区域130km/hに制限しようとしている。
もともとEUは130km/h制限を設けているから、EUの他の国と揃えようというわけだ。
自動車王国とも言えるドイツがアウトバーンの速度制限に踏み切る理由は温暖化対策と安全性である。なかでも温暖化対策が大きい。高速走行になるほどガソリンの消費量が増えるのは実感されていることと思う。個人的な感触では110km辺りが境目ではないだろうか。といってもBMWの場合だが。
もう1つ、高速走行時の燃費悪化は空気抵抗も影響している。空気抵抗は速度の2乗に比例すると言われているから、速度が2倍になれば空気抵抗は4倍になり、その分燃費は落ち、二酸化炭素排出量が増えることになる。
環境問題への取り組み「優等生」の国、ドイツとしてはなにがなんでも温暖化の元凶と言われている二酸化炭素排出は減らしたいところだろう。
ドイツのこうした取り組みは科学技術による対処(それはそれとして取り組んでいるが)ではなく、速度制限というパラダイムシフトでの対処である。新たな技術を生むわけでも、車に技術を付与するわけでもなく、車の販売促進に結び付くものでもない。
しかし、今求められているのはパラダイム(その時代の主流となっているものの見方・考え方や支配的な価値基準)の変換であり、経済優先の呪縛を解き放ち、パライムの変換に向かって一歩踏み出せるかどうかだろう。
スウェーデンの自動車メーカー・ボルボ社はそれに向かって一歩踏み出したメーカーである。もともとボルボ車は安全対策を非常に重視した車で知られている。エアーバックが9箇所に装備されていると聞くだけでも驚くだろうが、ボンネットとフロントガラスの間にもエアーバックが装備されているのだ。これは乗員を守るというよりも、自動車事故でフロントガラスに飛び込んできた被害者の死亡を防ぐ意味合いである。
そのボルボ社が打ち出したのが今後新しく製造販売する車には最高速度を180km/hに制限するリミッターを付けるというものだ。これにより日本はもちろんドイツでもボルボ車は180km/h以上のスピードは出せなくなる。
環境問題の解決は技術による対処ではなく過剰生産を減らすことである。造り過ぎこそが今の状況を招いたと産業界は反省し、消費者は大量消費をやめ、「足るを知る」生活へとパライムをシフトすることだろう。でなければ、この星は生物が住めない星になる。
|