現代社会はかつて経験したことがない現象を社会にもたらしている。その一つが高齢化(長寿)と少子化なのは論を待たないだろう。ともすればマイナスイメージで語られることが多い2つだが、新たな市場を産み出している側面もある。その1つに「おひとり様」がある。
主役に躍り出た「おひとり様」
従来、1人はどこでも歓迎されざるものだった。レストランでも、ショッピングでも、買い物でも、宿泊でも、1人は金にならないと敬遠された。その最たるものは旅館で、1人で泊まろうとすれば「訳あり」と見られ、露骨に嫌がられた。食事処の席はレストランであれ街の食堂であれ、基本は4人掛けで、1人で入ると隅の小さな席を勧められる。
ところが今は「おひとり様」と呼ばれ、歓迎される存在になっている。その背景には従来市場の縮小という現実があり、それまで重視してこなかった小さな単位に目を向けざるを得なくなったからだが、家族構成が小さくなったことも影響している。
かつて家族の基本単位は4人だった。それが3人家族、2人家族と世帯構成が小さくなっていくと、行動単位も2人、あるいは1人と小さくなっていく。だが、この1人、2人が侮れない。中でも女性と定年退職後の世代は行動的でいろんなところに出かけるし、趣味も多彩だったり、没頭もする。言葉を変えれば、好きなものには金も時間もかける。
しかし従来の考え方では、この層は存在しないカテゴリーである。例えば旅行にしても団体旅行、家族旅行はあっても1人で参加できるツアー企画はない。最小単位は2人からなのだ。
これは行動的なシングルにとっては屈辱的だろう。存在しないカテゴリーということは無視されているのと同じであり、差別である。
もちろん世の中は徐々にこの層に対応しつつあった。スーパーやデパートの食料品売り場は「個食」対応で総菜パックに1人用が並ぶようになったし、飲食店に1人で入っても冷たい視線を感じることはなくなった。とはいえ、それでも1人は「孤独」「寂しい存在」という目で見られていたのは間違いないだろう。
それが変わりだしたのは「おひとり様」という言葉が流行りはじめた頃。マーケットとして無視できない存在だと気付き、「おひとりですか」と言っていた言葉に「様」を付け、丁寧語で呼び出したわけだ。
言葉というのは不思議なもので「様」を付けられただけで、それまでの差別的な扱いが変わったように感じる。もちろん、呼称を変えただけでなく、マーケットとして積極的に取り込もうとしているから、様々なサービスが1人用に提供されてもいる。
こうなるともう大威張りで「ひとりです」と言える。いや、大威張りというのは言い過ぎだが、いままでのように卑屈になる必要はない。1人居酒屋でも、1人角打ち、1人焼き肉でだって堂々と行ける。
別に誘う相手がいないから1人寂しく食べているわけではない。1人の時間が好きだからだ、と。
まあ、そんなわけで「孤食」ではなく「個食」が増えている。とりわけ比較的若い女性に。
そう、現代人は誰もが人付き合いに疲れ、ストレスを抱えているのだ。せめて1人になりたい、1人の時は自分の好きなように時間を使いたい、と考えている。それがうまくできない輩が他人にストレスをぶつけ、暴力や犯行、あるいはそれに類する行為に及んでしまう。
(2)に続く
|